夏休みの活動②先生方の研修がありました
7月30日「小美玉市教育講演会」
市内全職員が「みのーれ」に集合して,木下晴弘先生の「リーダーシップの本質~最高のクラス運営のために知っておきたい5つの法則~」という講演を聞きました。愛のある人間関係ではぐくまれた子が,人のための貢献でき,最終的な栄誉を受けるという「be→do→have」の法則やそのためにノウハウ等について研修することができました。
8月6日「不登校対策・コンプライアンス研修」
スクールカウンセラー加藤先生をお招きして,不登校対策に関する研修を行いました。不登校の発生のメカニズムから,不登校ステージごとの支援パターン等について研修しました。


8月8日「不登校生徒に応じた適切な支援の在り方」
県の教育研修センターから海老原先生をお招きして「不登校対策」に関する研修を行いました。カウンセリングマインドに基づいた「かめうり」のお話などを伺いました。


8月19日「学び合う学習」
本校で取り組んでいる「学び合い」に関する研修を行いました。先生方がグループになり,「本校の課題」「解決策」「今後の研修」などについて話し合いを行いました。


掲載日 令和元年8月29日
アクセス数