2月21日 学習の様子
2月21日 学習の様子
【1年生・6年生 体育】
1年生が,なわとび検定を体育館で行いました。
前とびや後ろとび,あやとびなどの短なわとびに挑戦しました。
6年生が1年生を励ましながら回数を数えてくれました。
また,お手本を見せながら,跳び方をアドバイスしました。
【2年生 算数】
プログラミングの学習で,ICTサポーターが授業に参加しました。
「ロケットをプログラムで動かして,宇宙を探検しよう」の活動です。
子どもたちは,「右をむく」「左をむく」「前に進む」の3つの命令を使って,目的地に向かってコマを進めました。
【3年生 図工】
わりピンを使って,動く生き物をつくる学習です。
わりピンで紙と紙をつなぎ,動く楽しい作品を作っていきます。
毛並みや模様はクレヨンで,そのほかは絵の具で仕上げます。
【4年生 算数】
「直方体と立方体」の学習です。
直方体の面と面の平行や垂直について調べる活動を行いました。
一人一人が工作用紙で直方体を作り,面と面との関係を確認しました。
【5年生 家庭】
「着方の工夫で快適に」の学習です。
衣服の働きや布の特徴を確認し,活動や状況に合った着方の工夫を学びました。
具体例として,山登りにはどのような衣服がよいかを各自で考えました。
掲載日 令和7年2月21日