学校沿革
| 年月 | おもなできごと |
|---|---|
| 明治6年10月27日 | 旧堅倉村観音院に広胖小学校を開設 |
| 明治29年10月2日 | 堅倉村立堅倉尋常高等小学校と改名 10月27日を創立記念日に制定 |
| 昭和22年4月1日 | 堅倉村立堅倉国民学校から堅倉村立堅倉小学校と改称 |
| 昭和28年4月1日 | 堅倉村立堅倉第一小学校と改称 |
| 昭和31年8月1日 | 町村合併により美野里村立堅倉小学校と改称 |
| 昭和34年4月11日 | 町制施行により美野里町立堅倉小学校と改称 |
| 昭和38年4月1日 |
三箇分校を統合し鉄筋コンクリート2階建校舎へ移転 |
| 昭和39年3月24日 | 新校舎落成式 5月30日創立90周年式典挙行 |
| 昭和40年5月6日 | 完全給食開始 |
| 昭和42年3月2日 | 校門設置 |
| 昭和43年12月1日 | プール竣工 |
| 昭和45年3月19日 | 校歌制定 |
| 昭和46年12月12日 | 体育館竣工 |
| 昭和50年3月13日 | 「まごころの像」除幕式 |
| 昭和61年3月2日 | 「校旗」制作 |
| 平成7年11月17日 | 花と緑の環境美化コンクール「県知事賞」 |
| 平成11年3月1日 | NIEコンクール学校新聞の部「県知事賞」 |
| 平成12年11月1日 | ソニー教育財団優良賞受賞 |
| 平成17年3月13日 | 新体育館竣工 |
| 平成18年4月 | 茨城県「心と体をはぐくむ食育推進事業」研究実践協力校 |
| 平成18年9月 | 文部科学省「子どもと親の相談員活用調査研究」指定 |
| 平成18年12月1日 | 正門両側道路沿いフェンス設置 |
| 平成18年12月6日 | 水道水導入 |
| 平成20年4月 | 文部科学省「子どもの健康を育む総合食育事業」指定 |
| 平成20~22年 | 文部科学省「学力向上実践研究推進事業」指定校 |
| 平成23年10月31日 | 新校舎竣工 |
| 平成23年12月19日 |
新校舎に移る |
| 平成24年9月 |
外構工事完了 |
| 平成25年度 |
学力向上推進プロジェクト事業実践協力校(算数) |
| 平成26年度 |
幼児児童生徒の教育的ニーズに応じた専門家派遣事業モデル校 |
|
平成27年度 |
学力向上推進プロジェクト事業実践協力校(国語) |
| 平成29年度 |
学力向上推進プロジェクト事業に係る授業力ブラッシュアップ研修協力校 茨城県健康推進学校 優秀賞 |
|
令和元年度 |
茨城県体力づくり奨励賞 |
|
令和2年度 |
第12回いばらき農業・農村子ども絵画コンクール学校賞 みんなにすすめたい一冊の本推進事業 水戸教育事務所長賞 |
|
令和3年度 |
みんなにすすめたい一冊の本推進事業 水戸教育事務所長賞 第62回自然科学観察コンクール学校賞〔毎日新聞主催、オリンパス(株)協賛〕 |
|
令和4年度 |
茨城県教育広報・NIEコンクール実践部門優秀賞 みんなにすすめたい一冊の本推進事業 水戸教育事務所長賞 |
|
令和5年度 |
創立150周年記念事業実施 バルーンリリース(スポーツフェスティバル) みんなにすすめたい一冊の本推進事業 水戸教育事務所長賞 |
| 令和6年度 | みんなにすすめたい一冊の本推進事業 水戸教育事務所長賞 |
掲載日 令和7年3月24日









